2025/06/11
楽しかったです。
ついに今年も、ちゃんと梅雨入りしましたね。
雨の京都です。
紫陽花が綺麗に咲く時期なので私は梅雨は嫌いではありません。
ただ、染めた商品が全然乾かなくなってしまうので仕事面では本当に嫌な季節です。
それはさておき先週末に前回ブログでお伝えした大学生とのプロジェクトの第1回目が行われました。
どんな子達が来るのか楽しみにしていましたが、想像以上の面白い学生さんでした!
見た目は今どきの子達で、ファッション系の大学生だけあってイケてる感じでした笑
最初はやはりこちらの仕事の情報は文献で見た事ある程度(笑)らしく、興味もあるかな〜ぐらいの感じでした笑
しっかりと時間を取ってもらえていたので、体験もそこそこに(笑)ゆっくりとお話しする時間を取って色々と話しました。
大学生なりにしっかりと先のことを考えて、自分のこれからにプラスになる事はなんでもやってみたいと貪欲に考えて動いているようでした。
自分がこの子達ぐらいの時は今この子達が考えているような事なんてまったく考えていなかったなぁなんて考えさせられました。
しっかりした考えを持ってはいるけれどどうすればいいか模索中みたいで、あんな事したいしこんな事もしたいみたいな色々な事に挑戦してみたいと話をしてくれました。
予定の時間のほとんどを話すことに使ってしまって、体験は猛ダッシュでやる事になりあまり伝わらなかったような気がしますが学生さんは「めっちゃ勉強になりました!」と言ってくれていたので、まぁなんとかなったかなと笑笑
とにかく予定していた事は全部できたのでよかったかなぁと思います。
これから約半年間かけて大学生と色々な事をやっていきます。
これをきっかけに大学生達が何かを考えこれから先の彼らの人生の何か一つの要素になればめちゃくちゃ嬉しい事ですね。
今回は本当に色々な事を話せて楽しかったので、次はしっかりと物作りに向けて作業できればと思います。
第2回目6月後半ですのでまた学生さんに会えるのを楽しみにしています。
2025/06/05
一緒に楽しみたいですね。
なんだか梅雨入りしたんじゃない?って思うような、なんとも言えない天気が続いている京都です。
なんだかんだで6月になったので梅雨入りももう間近かなぁと思っています。
さて今週金曜日には以前ブログに書かせていただいた大学生と一緒に物作りをしていくプロジェクトの第1回目が行われます。
先方からは2時間から2時間半ほどで大学生達に仕事内容や商品作り等の説明をしてほしいとの事ですが、なかなかの長尺ではないですか笑
大学生達に体験もさせてやってほしいと言われているのですが、それだけ時間があれば体験と言わずに物作りできますが?って思ってしまいます笑
まぁ大学生達がおそらくやった事がないであろう我々の仕事ではありますが、楽しんでもらうために今から色々と準備はしています。
とはいえこちら側もせっかくなので一緒に楽しんでやりたいので自分もどうすれば楽しくできるかめちゃくちゃ考えています笑
彼らのやりたい・作りたいものがこちらサイドの仕事と直結しているとは思えないのですが私達の仕事を見て・体験して自分達のこれからやりたい事のひとつのきっかけになってくれれば嬉しいですね。
世の中のあらゆる事がオートメーション化されている現代で我々が手仕事で物作りをしている意味やこだわりなんかを少しでも感じてもらえればとと思います。
ファッションを勉強しこれからの時代をその業界で生きていこうとする学生達が私達と関わる事でどんなふうに変わっていくのか?それとも変わらないのか?これからおよそ半年間の付き合いですが彼らの変化を目の当たりにしていきたいと思います。
学生達が何を作るのかこちら側にはまだ何の情報もありませんが、面白い物が作れればと思います。
一緒に着物を作ったりしたいですね。
こちらのフィールドで今の若者達の作る物がどう評価されるか挑戦してみたいですね!
帯でも楽しそうですね!
なんにせよめちゃくちゃオシャレな商品作ってやろうと思っています!
めちゃくちゃ楽しみです!
早く金曜日が来ないかな笑笑
2025/05/29
何しましょうかね。
毎日ジェットコースターのように変化する気候にやられないように体調にめちゃくちゃ気をつけながら毎日をすごしています。
先週末は4月中旬で今日は5月末の気温だそうです。笑
そんな京都です。
さて来週末には大学生とのプロジェクトの第1回目が行われる予定なのでどうしようかと考えているのですが、第1回目は大学生の『体験』がテーマなので大学生に染色を体験してもらうのですが、単純にどうしようかな?という感じです。
私は呉服業界の染め屋なので着物や帯なんかを得意としていますが、体験にくる大学生はおそらくこちらの事はあまり知識の無い状態で挑んでくると思うので先ずはこういう業界もあるだよと知ってもらいながら染色とはこんな感じでやるんだよと体験してもらおうかと思っています。
なので体験というよりも勉強してもらう感じにしようかと思います。
まずはこちらの仕事に興味を持ってもらってからだと思うので、一連の作業工程なんかをライブで体感してもらいながら色々と作業内容を説明して、やってみたいと思ってもらった工程を実際に体験してもらう、なんて事をやってみようかな。
色々考えるとなんだかワクワクしてきます。
楽しんでもらえるといいなぁって思います。
大学生達からすれば大学側から与えられる課題の一つなのでしょうが、せっかく足を運んで来てもらうので何か一つでもこれからの人生に活かしてもらえるような経験をしてもらいたいです。
さてあと一週間ほどですがしっかり準備しておきたいと思います!
2025/05/21
大学生と始めます。
来月からとあるプロジェクトに参加させていただく事になった。
私のような染色を生業にしている人間とファッションを勉強してこれから社会へ飛び立とうとしている大学生が協働し一つのものを作り上げていくプロジェクトです。
私は今まで誰かに何かを教えるような立場の人間では無いと思って生きてきましたが、職人仲間から「こんな話がきてるんだけど、一緒にどう?」と声をかけられて半信半疑でそのプロジェクトの発案者を紹介され話を聞きました。
私以外の職人仲間も一緒に話を聞いて正直腑に落ちないところもあり、どうするかなこの話?と思いその場は参加するかは保留にし仕事場に戻りました。
後日、プロジェクトの発案者の方に私の工場に足を運んでいただき改めて話し合いの場を作っていただいて3時間ほど話し合いました。
それでもまだまだ話し合いの余地はありますが、自分がやってこなかった部分をやってみるチャンスではないかと思い参加させていただく事になりました。
『自分がやってきた事を誰かに教える』なんて事はまだまだ先の事で自分には無関係な事だと思って生きてきましたが、私も40歳を越えて新しい何かに挑戦したいと思っていましたのでこのプロジェクトがなんだかすごく楽しみになってきています。
私はこれからが職人として1番脂が乗ってくる時期ですし、大学生の人達は学生として同じく1番脂の乗る時期でもあると思うのです。
各世代でこれからの時代を生きる者同士で切磋琢磨して何かを作れるなんてめちゃくちゃ面白そうで仕方ないです!
何を作るのかはこれから決めて行くのですが、それが着物なのかそれとも帯なのか洋服なのかはまだわかりませんがせっかくなら私も大学生も作った事の無い物を作ってみたいと思います!
さて何にしようか今から考えてみたいと思います。
こういう事を考えている時がめちゃくちゃ楽しい瞬間だったりするんです笑
めちゃくちゃオシャレでイカした商品を大学生と一緒に作ってやろうと思います!
進行状況なんかはブログでお伝えしたいと思いますのでご期待ください!
2025/05/14
あっついです。
「あっつい…。」
「夏が来たかのようにあっつい。」
そう言って業者さん達は工場に入ってきますが、工場の中はそれほどでもなく快適に作業できる環境なので外との気温のギャップに体調を崩さないように気をつけて毎日を過ごしています。
京都は今週末から週明けまで荒れた天気になりそうなので、この素晴らしく良い天気の間にガッツリと作業を終わらせてしまおうと思っています。
さて近頃の工場での作業といえば、もっぱらポリエステルの着物の地染めです。
なかなかの単純作業なので疲れます。
性格的に同じ作業をひたすら続けて行うのは苦手ですぐに違う事をしたくなってしまいます。
ですので、そのかたわらでオリジナルの帯を横に準備しておいて着物の作業に飽きてきたら帯を染める作業に切り替えてなんとか続けて作業できています。
しかし最近は本当にポリエステルの着物の仕事が増えてきていてびっくりします。
シルクの着物の方は少なくなってきていますが、ポリエステルは調子良くなってきています。
ポリエステルの生地の便利さが今の時代のニーズにあっているのかも知れません。
ポリエステルの生地を使って面白い事ができないか模索中です。
オリジナルの帯と同様にオリジナルの着物も作っていこうかと考え中です。
オシャレなデザインの着物をポリエステルの生地で作っていこうと思っています。
色々とやりたい事はたくさんあるので、一つ一つやって行こうと思います。
頑張ります!