ブログ

blog

2025/04/02

新しい事始めます。

いよいよ4月になりました!

新年度の始まりですね!

2025年の年明けから色々な事がありすぎて大変でしたがなんとか無事に新年度を迎える事ができました。

ありがとうございます!

これからも精進してよりオシャレでステキな着物作りを続けていきたいと思いますので何卒宜しくお願い致します。

さてそんな新年度を迎えた工場ですが先週に引き続きオリジナルの帯の製作に勤しんでいます!

作っているオリジナルの帯ですが今までは取引先が仕入れていくのがメインでしたが、このホームページを立ち上げた時からある通販サイトをこの4月から少しずつですが動かして行こうと思います。

自分の作った商品をどうやって消費者の方々へ届けるのがベストなのか本当に考えました。

自分の中でどうしたらいいか考えて、やはりダイレクトに自分の作った商品を消費者様にお届けできるのがベストではないかと結論づけました。

自分の作った商品を納得のいくカタチで提供できるというのは、こちらにとって大きな事であり私がずっと考えていた答えでもあります。

私の作った商品を気に入って購入していただけるお客様がいる事をダイレクトに感じられるし、より多くのお客様の着物生活をお手伝いできるようになれると思ったんです。

どうやって通販サイトを運用していくのかまだまだ勉強不足でわからない事だらけですが、少しずつ頑張って多くのお客様とつながっていければと思っています。

新しいことを始めるのは大変ですがワクワクする気持ちがとまらないので頑張っていこうと思いますので何卒宜しくお願い致します!

新しい事始めます。
新しい事始めます。

2025/03/26

オリジナル商品とは?

3月もいよいよ終盤に差し掛かってきました。

気温は高くて4月中旬から後半ごろの気温みたいです。

1週間ほど前は雪が降っていた気がするのですが…。

なんだか気候が本当にすごい事になっていますね。

花粉もすごいようで花粉症である私はもう目も鼻も大変な事になって毎日がめちゃくちゃ大変です(涙)

そんな大変な京都からお届けしています工場からですが、オリジナルの帯を絶賛制作中です。

いつもオリジナルって言うけど、全部オリジナルの商品じゃないの?って思われるかもしれませんが私が作っている全ての商品がオリジナルではありません。

私が工場で作っている商品は大きく分けて2種類あります。

一つはお客様や取引先から生地をお預かりして製作する商品と、もう一つは生地を私自らが買い付けて作る商品の2種類です。

生地をお客様や取引先からお預かりして作る商品はお客様や取引先から、「こんな感じの着物を作ってほしい」とか「どんな感じの商品にするかはお任せします」などお預かりした生地をある程度のオーダーを受けて作っていく商品です。

かわってもう一つの私自身が生地を選んで買い付けて何を作るかを自分で考えて作る完全オリジナル商品です。

こちらは最初から最後まで自分で考えて商品を作り、その商品を欲しいと思っていただける方や取引先に販売する商品ですので色々な方々に見てもらえる商品になっています。

お預かりした生地で作る商品はオーダーにそってできるだけ忠実にお客様の求める商品を作っていきますが、オリジナルの商品は完全に自分主導ですので何を作るか自分で考えて制作していきますので染める作業としては同じですがコンセプトはまったく違います。

どちらがという事はありませんが、どちらも難しくやりがいのある仕事です。

今はまだオリジナルの商品の方が仕事の量としては少な目ではありますが、もっともっと商品の量を増やして色々な方々に見てもらいたいと思っています。

オリジナルの商品についてはインスタグラムに随時掲載していますので、良ければそちらの方でも見ていただければと思います。

これから素敵でオシャレな商品を皆様にご提供させていただければと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。

オリジナル商品とは?
オリジナル商品とは?

2025/03/19

春はまだですかね。

先週末ごろからまた寒くなってきましたね。

季節がなかなか前に進まない京都です。

今週末ぐらいからまた気温があがって春らしくなるそうですが、どうなることやらですね。

今度こそは桜が咲くような春になってほしいなぁと願いながら今日も工場で作業しています。

まだまだ寒くて水も冷たい工場ですが、そんなに多いわけではありませんが同じ職人さんから仕事を依頼される事があります。

着物や帯のボカシ染めの依頼がほとんどです。

うちで染めたものに職人さん達が自ら加工をしていくのですが、職人さん達は自分達が加工のイメージを作り上げて依頼しに来られるのでできる限りその要望に応えられるように全力で取り組みます。

シンプルなボカシの染めを要求されたり、ド派手な複雑なボカシの染めを要求されたりその職人さんによって様々ですが、たくさんある染工場のなかで私を選んでくださっているのでその気持ちには絶対に応えて良い商品を作るように努力は惜しみません。

職人さんからの仕事の依頼は他の依頼とはまた違った緊張感があります。

そのプレッシャーを乗り越えて作った商品が「頼んで良かったよ」なんて言ってもらえたら嬉しいですよね。

色々な依頼を受けますが、そのどれもが難しく大変なものばかりです。

でもそれを乗り越えれば必ずスキルアップできるので、超えられる壁だと思い挑戦しています。

これからも色々な依頼に挑戦し、もっともっと技術をあげていきたいのでたくさんのご依頼お待ちしています!

よろしくお願い致します!

春はまだですかね。
春はまだですかね。

2025/03/12

やっちまいました。

先週末にやっちまいました。

日々の寒暖差に加えて季節の変わり目も相まって大風邪ひきました。。

久しぶりに風邪なんてひいてしまったので倍疲れました。

風邪ってこんなにしんどかったかな?と思うぐらいしんどかったです。

風邪の諸症状、全部でました。笑

皆さんもどうか体調に気をつけてお過ごしくださいね。

そんな週末から少し復活したので月曜日から徐々に作業を始めました。

工場では今週もまだまだポリエステルの生地の着物を染めています。

近頃はポリエステルの商品ばかり染めているので、気分転換に正絹のオリジナルの帯を染めたりしています。

同じ染める作業なのですがポリエステルの商品はわりと単純な作業が多いのですが、正絹の商品は複雑な作業が多いので頭の使う部分が違って飽きる事なく作業ができます。

同じ作業を一日中続ける事が苦手な私としては、色々な作業ができるのはとても楽しくてやる気もでます。

色々な商品を作りながら考えて、またさらに新しい商品をつくる。

このサイクルがいいんだと思うんです。

これをできる環境になってからは本当にストレスフリーになりました。

これからも続けいきたいですし、この環境を維持する努力はしていきます。

まだまだやりたい事もやれる事もたくさんあるので一つ一つやっていければいいなと思っています。

そろそろ調子も良くなってきたので明日からまた全力で商品作りをしていきたいと思います!

通販の方も頑張っていきたいと思います!

やっちまいました。
やっちまいました。

2025/03/06

技術向上あるのみです。

雨が降ったり止んだり暖かくなったり寒くなったりと本当に忙しい気候の京都です。

そんな慌ただしい3月になりましたがそろそろ卒業シーズンですね。

花束を持った学生さん達や袴を着た学生さん達を見かけるようになってきました。

袴といえば、最近では染めることはほとんど無くなりましたがそれこそ15年から20年ほど前は袴を染めていたものです。

とんでもない量のポリエステルの生地の袴を手で染めていたものですが、いつしかそういった袴の仕事はほとんどがインクジェットで染めるようになってしまいました。

時代の流れなのでしょうが、袴はレンタルが主流になりましたので小売店で販売される事も少なくなりました。

袴だけではなく振袖もそういう流れになっていて、どんどんと手染めの染工場から姿を消しています。

インクジェット、いわゆる機械染めですが昔に比べ今は本当に素晴らしい商品が作れるようになっています。

昔のようにそれと一目にわかる商品ではなく、本当に手で染めた商品と変わらないクオリティーの商品が今は作る事ができています。

それは本当に素晴らしい事だと思いますし、我々手の物作りとはまた違った視点での物作りを突き進めていった結果だと思います。

いつの時代も色々な事で切磋琢磨し技術を上げて着物業界を進歩させてきたのだと思うんです。

その昔は敵対するかのように見られてきた手と機械ですが、お互いが業界の事を考えて向上させてきた技術がこれからは手を取り合っていければと思います。

我々、手で染める側も技術をもっともっと上げて業界の底上げをしていきたいと思います。

3月は色々な意味で節目の月だと思うので、毎日を大切に考えながら日々を過ごしていきたいと思います。

技術向上あるのみです。
技術向上あるのみです。
ご購入はこちら