2025/07/02
梅雨明けしましたね。笑
早くも近畿地方が梅雨明けしました。
去年に引き続き激早の梅雨明けでした。
たぶんあの頃が梅雨だったような気がする…。
みたいな感じです。笑
そんな京都です。
そして梅雨明けと同時にめちゃくちゃ暑い夏がやってきました!
もう毎日体がとけそうです!笑笑
どうにかしてほしいこの暑さ!!
工場が毎日サウナのようです。笑
そんなサウナな工場ではポリエステルの着物を全力でひたすら染めています!
つい先日、取引先の営業さんと話していたのですが、「ここまで暑いとさすがに着物を着るのもしんどいよね笑」なんて話をしていました。
そりゃそうですよね。
Tシャツに短パンで出かけている人達ばかりなのに、下着着て襦袢着てその上から着物着て帯締めてってそりゃ暑いですよね。笑
夏物の着物といえど暑いって話ですよね。
でもそんな令和のめちゃくちゃ暑い夏でも着物が着たい!って方にはそうなるとやはり綿や麻、ポリエステルの生地の着物になってくるんでしょうね。
本当に増えてます。
ポリエステルの着物。
理にかなっているって話なんでしょうね。
汗かいて汚れても家庭の洗濯機で洗えるし、価格も正絹よりリーズナブルだし、ってなるとやはりこのご時世ポリエステルや綿なんかが見直されているんでしょうね。
これからまだどうなるかはわかりませんが、正絹の価格高騰も考えれば、日常的に着物ユーザーの皆さんが着るようになるのはポリエステルなんかになってくるのかもしれませんね。
近頃は本当に時代が変わっていくのを実感する毎日を過ごしています。
良くも悪くも令和になってすごく変化しているように感じます。
この呉服業界もどんなふうに変わって行くのか?
しっかりと地に足つけてその時代の変化を見ていきたいと思います。
2025/06/25
ベストを尽くすタイプです。
できる事は全力でやりたいタイプなんです。
それが多少自分の思う事と違っても先方が思う物なら全力でそのイメージ通りの商品が作れるように努力します。
ですが伝えたい事は伝えたます。
でないと、なんでも作れるんでしょ?とか簡単に思われてしまうので。
こんな感じの着物や帯を作りたいんですができますよね?って言ってくる方の作りたい物はだいたい無理です笑
なんでもそうだと思うんですが一つの商品を作るのに色々な事を考えて1番いい方法でできるだけ良い商品を作ろうとしますよね。
それはやはりその商品を作るこちら側に委ねられる事で、作れますよね?なんて言われたら、できるかできないで判断しろと言われればできなければ「無理です」しか答えられないですよね。
できない物をどうすれば作れるのか考えて作っていくのが私たち職人の仕事であると思うのですが、なんでもかんでもすぐにできるわけではありません。
どうやったら作れるのか?どうやって染めていくのか?どの手順で?何を使って?どうやる?どうする?今までの経験値をいかして無理な物を作ろうと全力で考えます。
そうやって考えていく中で無理が無理ではなくなったりするんです。
近頃はあまりにも簡単に物が作れるような見せ方や言い方をする世の中な気がしますが、決してそんな事は無くていつだって手作りって大変だし難しいし時間もかかるし、でもだからこその良さがあってその良さを求めてくれるお客様がいてくれるんだと私は思っています。
これから先に我々のような手仕事の職人がどれだけ残っていくのかは分かりませんが、若い人たちに「やべぇな」って思ってもらえるような職人でいたいし、そう言われる仕事をしていきたいと思います。
今週末にも大学生との共同作業の時間が有りますので楽しみたいと思います。
やべぇって言われるぐらいオシャレな商品を作ってやろうと思います笑
2025/06/18
梅雨…なんですかね。
暑かった…。
めちゃくちゃ暑かった。
梅雨はもう終わってしまったのですか?
梅雨入り宣言から2週間ほどですがもう終わりですか?笑
この暑さでまだ梅雨だとしたら夏は一体どこまで暑くなるのか想像しただけで滝のように汗だくなりそうです。
そんな京都からお届けします。
どうやらこの暑さで想像以上に体調が良くない私ですが最近の出来事といえば自分用の着物がようやく染め上がった事ですね。
生地はもちろんポリエステルで色はグレーにしてみました。
生地をどの素材にするかは悩むことなくポリエステルの一択でしたが、やはり色は悩みました。
使いやすい色でと思いグレーか紺色かどうしようかなぁと悩んでいましたが、やはり使い勝手のいいグレーにしました。
銀鼠色系がいいんじゃないかと思い、色を作りながらあれやこれやと考えてやっと色ができたので染めてみました。
蒸し工場から戻ってきて色を確認したらなかなか良いできだったので安心しました。
ようやく着物ができたので、次は帯を作ろうと思っています。
自分好みの物を作れるのでめちゃくちゃ楽しいです。
男物の着物や帯はなかなか作る機会が少なくなってきているので楽しいです。
女性物の着物とは違い男らしい色にしないといけないのでちょっと難しかったです。
帯ができたら次は羽織かなぁなんて考えています。
自分以外の誰かをトータルでコーディネートしてみたくなってきました笑
こんな事も考えたりしながら日々の作業も頑張っています!
さて明日はどんなオシャレな物作ろうかな?笑笑
2025/06/11
楽しかったです。
ついに今年も、ちゃんと梅雨入りしましたね。
雨の京都です。
紫陽花が綺麗に咲く時期なので私は梅雨は嫌いではありません。
ただ、染めた商品が全然乾かなくなってしまうので仕事面では本当に嫌な季節です。
それはさておき先週末に前回ブログでお伝えした大学生とのプロジェクトの第1回目が行われました。
どんな子達が来るのか楽しみにしていましたが、想像以上の面白い学生さんでした!
見た目は今どきの子達で、ファッション系の大学生だけあってイケてる感じでした笑
最初はやはりこちらの仕事の情報は文献で見た事ある程度(笑)らしく、興味もあるかな〜ぐらいの感じでした笑
しっかりと時間を取ってもらえていたので、体験もそこそこに(笑)ゆっくりとお話しする時間を取って色々と話しました。
大学生なりにしっかりと先のことを考えて、自分のこれからにプラスになる事はなんでもやってみたいと貪欲に考えて動いているようでした。
自分がこの子達ぐらいの時は今この子達が考えているような事なんてまったく考えていなかったなぁなんて考えさせられました。
しっかりした考えを持ってはいるけれどどうすればいいか模索中みたいで、あんな事したいしこんな事もしたいみたいな色々な事に挑戦してみたいと話をしてくれました。
予定の時間のほとんどを話すことに使ってしまって、体験は猛ダッシュでやる事になりあまり伝わらなかったような気がしますが学生さんは「めっちゃ勉強になりました!」と言ってくれていたので、まぁなんとかなったかなと笑笑
とにかく予定していた事は全部できたのでよかったかなぁと思います。
これから約半年間かけて大学生と色々な事をやっていきます。
これをきっかけに大学生達が何かを考えこれから先の彼らの人生の何か一つの要素になればめちゃくちゃ嬉しい事ですね。
今回は本当に色々な事を話せて楽しかったので、次はしっかりと物作りに向けて作業できればと思います。
第2回目6月後半ですのでまた学生さんに会えるのを楽しみにしています。
2025/06/05
一緒に楽しみたいですね。
なんだか梅雨入りしたんじゃない?って思うような、なんとも言えない天気が続いている京都です。
なんだかんだで6月になったので梅雨入りももう間近かなぁと思っています。
さて今週金曜日には以前ブログに書かせていただいた大学生と一緒に物作りをしていくプロジェクトの第1回目が行われます。
先方からは2時間から2時間半ほどで大学生達に仕事内容や商品作り等の説明をしてほしいとの事ですが、なかなかの長尺ではないですか笑
大学生達に体験もさせてやってほしいと言われているのですが、それだけ時間があれば体験と言わずに物作りできますが?って思ってしまいます笑
まぁ大学生達がおそらくやった事がないであろう我々の仕事ではありますが、楽しんでもらうために今から色々と準備はしています。
とはいえこちら側もせっかくなので一緒に楽しんでやりたいので自分もどうすれば楽しくできるかめちゃくちゃ考えています笑
彼らのやりたい・作りたいものがこちらサイドの仕事と直結しているとは思えないのですが私達の仕事を見て・体験して自分達のこれからやりたい事のひとつのきっかけになってくれれば嬉しいですね。
世の中のあらゆる事がオートメーション化されている現代で我々が手仕事で物作りをしている意味やこだわりなんかを少しでも感じてもらえればとと思います。
ファッションを勉強しこれからの時代をその業界で生きていこうとする学生達が私達と関わる事でどんなふうに変わっていくのか?それとも変わらないのか?これからおよそ半年間の付き合いですが彼らの変化を目の当たりにしていきたいと思います。
学生達が何を作るのかこちら側にはまだ何の情報もありませんが、面白い物が作れればと思います。
一緒に着物を作ったりしたいですね。
こちらのフィールドで今の若者達の作る物がどう評価されるか挑戦してみたいですね!
帯でも楽しそうですね!
なんにせよめちゃくちゃオシャレな商品作ってやろうと思っています!
めちゃくちゃ楽しみです!
早く金曜日が来ないかな笑笑