ブログ

blog

2024/05/22

サンプル作りします。

先週末は仕事がバタバタして大変でしたが、今週に入ってからは少し仕事も落ち着きマイペースで作業ができています。

このタイミングで新作のサンプルを作ったりするのですが、コレがなかなか大変で。

頭で考えている物を実際に作ってみると、自分が想像していたイメージとは違う事がほとんどでそこから何度も修正を繰り返してイメージに近づけていくのですが、なかなかイメージ通りなるまでは時間がかかります。

そのサンプルが着物になるのか、それとも帯になるのかは商品になる段階で決める事が多いのでそれまではどちらになってもいいようにサンプル作りを進めていきます。

価格帯も決めながら作りますので、このサンプルは安いタイプ、こっちは高いタイプなどそのあたりを考えながら作っていきます。

たくさんのサンプルを作る中で、途中で「これはちょっとものにはならないかも…」とか「このまま進めてもダメかもな…」と最終的に完成して見せられるサンプルは本当に少ないです。

色を変えたり形を変えて作ったりして色々と試行錯誤を繰り返し作ってみても、ほとんどのサンプルがボツになる事が多いです。

でもそうやって作り上げて自分が自信のあるサンプルが作れた時は本当に充実感や達成感でいっぱいになります。

そのサンプルが商品化された時は自分の自信にもなります。

途中でボツになったサンプルは残しておき、また違うタイミングで再度見直してみるとその時には考えつかなかった方向性が見えたするので、その時にまた改めて作り直したりするのでサンプルは財産になります。
サンプル作りは大変で時間も手間もかかりますが作る事で発見もあったり、今の自分がどこまでできるのか再認識もできるのでやって損はありません。

まだまだ自分は物作りができるんだなと思えるので、サンプル作りは絶対に続けていこうと思います。

いいサンプルができた時はインスタグラムにアップしますので、ご興味がありましたらそちらも見てみてくださいね。

サンプル作りします。
サンプル作りします。

2024/05/15

時代なんですかね。

毎週のように週末に雨が降り、週明けから少しずつ天気が回復するを繰り返している京都です。

5月も中盤になり来月には梅雨になりますが、それまでは気持ちの良い気候が続いてくれる事を祈るばかりです。

さて最近の当店ではポリエステルの商品を染める仕事が本当に増えています。
今年に入ってからは極端にポリエステルの着物を染める仕事が多くなり、気づけば正絹を染める仕事よりも多くなっています。

ポリエステルの商品はなかなか染めるのが難しいですが、当店では正絹と同じように染める事ができますのでボカシ染めなど色々な手法で染めています。

見た目にはほとんど正絹の商品と変わらないので、染めているところを見た人は正絹と間違える事も少なくありません。

そこまで商品のクオリティが高くなったのと、正絹の生地の値段高騰も相まってか本当にポリエステルの商品が増えています。

一昔前は、ポリエステルの商品なんて…と言われていましたが最近では自宅で洗える等のメンテナンスの面でも人気がありとても好評です。

価格も正絹より安いですし、これからはまだまだポリエステルの商品が増えていくのではないかと思います。

時代は変わっていくんですね。

その時代に合った商品が受け入れられて流通し、その時代の定番になっていくんでしょう。

それは決して悲観的な事ではなく、むしろプラスにとらえて時代の波に乗り着物文化を新しい方向へ進めて行く事になるのではないでしょうか。

通信サイトで物の売り買いが当たり前のようになり店舗での販売が縮小していますが、その反面誰でも簡単に商売ができるようになり今まで作った商品の売り先に悩んでいた人の販売促進に繋がっていっているのも同じ事ではないかと思うのです。

チャンスが広がりそのチャンスをどうしていくのか、それはどの業界でも同じ事が言えるのではないでしょうか。

これからめまぐるしく色々な事が変わっていくと思いますが、その流れをしっかりと捉えてこれから先20年・30年とこの仕事を続けていきたいと思います。

時代なんですかね。
時代なんですかね。

2024/05/08

いつもありがとうございます。

GWか終わり通常モードに戻り、今年の上半期もいよいよ終盤が見えてきた5月ですが、京都は今週始まってから雨が続いて今日は20℃を下回る気温になりなんだか体調が良くないです。

なかなか気候が安定しないですが、忙しさもピークを迎えバタバタとしています。

着物業界も来週末辺りから催事が始まり今シーズンの秋冬物の売り出しが行われます。

それにむけて急ピッチで物作りをしていますが、なんとか間に合うかギリギリのところです。

帯の商品はなかなか好調で、作っては売れてまた作っては売れてを繰り返してとてもいい感じで物作りを進めています。

帯は1年中必要ですので、常に商品を作っていますので休む暇が無い状態です。

上半期のこの時期は本当に
集中して物作りをしていくので毎日毎日新しいデザインを考えるので大変ですが、やりがいがあり売り出しの結果を楽しみに日々仕事をしています。

各取引先から売り出しの結果を聞き、反響や意見を取り入れてまた次の売り出しにそれを活かしてどんどん良い商品を作っていくようにしています。

物作りは決して自分一人でしているのでは無く、その商品に携わる色々な人達と一緒に作っていく事がとても大切な事だと思っています。

色々な人達の意見が自分の作る商品を何倍にも良くしているのだと考えています。

私は40代と染色業界ではまだまた若輩者ですが、私の物作りに色々な意見や色々と相談にのってくださる諸先輩方や関係者の方々には本当に感謝しています。

まだまだこれから色々な事を勉強し、新しいおしゃれな良い商品を作っていきたいと思いますので私の物作りに御助力していただいている方々、今後ともよろしくお願いいたします。

今月いっぱいは本当にバタバタと忙しくなりますが、なんとか体調を崩さないようにしっかりと体調管理しながら5月を駆け抜けていきたいと思います!

いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。

2024/05/01

世の中はGWですね。

京都は今週始まってから雨が続いています。

先週末の日曜日は気温が30℃を超えて夏のような1日でしたが、今週始まって雨と高めの気温で蒸し暑い日が続いています。

なかなか安定しない気候ですが、GW関係なく工場に缶詰状態で仕事をしている毎日を過ごしています。

着物の業界ではGWが明けて次の週ごろから今年の秋冬物の売り出しが各社一斉に始まるので、それに間に合わせるように急ピッチで着物・帯を染めています。
今期は附下・訪問着が多かったように思います。

コロナ禍はほぼ動くことがなかったフォーマル関連の着物がようやく順調に動き出したように感じます。

去年はまだまだこれからどうなるか探っている感じでしたが、今年はフォーマル関連が動く事を確信しているかのような数量で、ようやく動き出しかと少し安心しています。

振袖を除いて着物はやはりフォーマル向けの商品が主力ですので、附下や訪問着が市場で動きが悪いと『着物が売れない』となります。

ですが今期はそういったフォーマル関連を多く染めていますので着物業界もようやく本格的に動き出した気がします。

コロナ禍が明けてからなかなか上り調子にならなかった着物業界ですが、ようやく暗いトンネルを抜けて新しいスタートが切れたのでしょうか。

このまま順調に景気が回復してくれれば良いのですが。

着物業界も通販サイトも多く、そちらの方面も業界の景気回復に一役買っているのかもしれないですね。

なにわともあれこのまま順調に景気回復してくれる事祈ります。

そんな事を考えながら頑張って毎日物作りしています。

世の中はGWですね。
世の中はGWですね。

2024/04/24

喫茶店に行ってきました。

先週末から雨が続いている京都です。

近ごろ雨が多い気がしますが、この雨が過ぎて季節がまた一歩進んで行くのでしょうが、なんだか春から夏に変わってしまいそうで少し怖い気もします。

もう少し春を感じていたい気持ちですが、この分だと夏日が連日続いて知らない間に初夏から梅雨になっていきそうですね。

話は変わりますが、先日長女を連れて喫茶店へ出かけてきました。

京都はまだまだ喫茶店が多い街ではありますが、私が幼少の頃に父親に連れて行かれた喫茶店は無くなり昔あった喫茶店はかなり少なくなったのではないかと思います。

そんな中、代替わりをし今も昔のままの姿で営業を続ける喫茶店もあり、その中の嵐山にあるとある喫茶店に出かけてきました。

私はコーヒーは苦手(笑)なのですが喫茶店の雰囲気と料理が好きで、気が向いたらお店を探して出かけるのですが、その嵐山のお店は老若男女問わず活気がありいつも色々なお客様がいっぱいでお店の内装もとてもレトロで雰囲気の良いお店なんです。

価格は安いとは言えませんが料理も美味しく、コーヒーの豆の種類も豊富で非常にこだわりを持ったお店で人気があるのも納得がいきます。

席につき長女と料理を待っていて周りを見渡すと、着物を着た若い女性の方達や私の母親くらいの女性の方達数人が着物を着て座っておられる事に気がつきました。

まったく別のグループの女性の方達だと思うのですが、着物を着て喫茶店に来る人がこんなにいるのだとビックリしました。

レトロな雰囲気の喫茶店に着物を着た方達、この組み合わせってすごくおしゃれで素敵だなって思いました。

数年前にそういうブームがあったのですが、今回のような自然なかたちで出会したのは初めてで少し感動しました。

昔はこの姿が日常だったのでしょうが、今はこの非日常さが逆にすごく素敵に感じてしまい、もっと日常的に着物を着て出かける世の中になれば良いのになぁと思いながら長女と喫茶店を楽しみました。

毎日着物や帯を作っていますが、不思議なもので着物を着ている方を日常的に見かける事はありません。

まだまだ着物を着ている方を見かける事は少なく、もっと着物を着て出かける人が増える世の中になればいいのにといつも思います。

微力ながらその一端を担えればと思いながら毎日物作りを続けていこうと思います。

喫茶店に行ってきました。
喫茶店に行ってきました。
ご購入はこちら