2024/06/26
梅雨入りしましたね。
先週末にようやく関西地方も梅雨入りしたようで、毎日蒸し暑い日々が続いている京都です。
急に気候が梅雨らしくなって、一言で言うならば「不快」な気候になりました。
染め屋にとって最悪な季節の到来です。
皆さんと同じで洗濯物が乾かないように、染めた反物も乾きません。
染めた反物の乾きが悪いと色々なアクシデントが起こりやすいので、普段は気を使わなくて良い部分で必要以上に気をつけて仕事をしなくてはなりません。
今年はどうやら梅雨は短い予報ですが、どうなる事やら…。
さてそんな梅雨の中、工場では秋冬物の追加の発注が始まっています。
1ヶ月ほど前から始まった今年の秋冬物の売り出しの追加発注が始まり、これから2ヶ月ほどかけて発注分を染めていきます。
着物の追加分を染めていくのですが、それをこなしながら帯のオリジナル商品を染めていくのでなかなかバタバタしていきます。
この時期は世の中は浴衣に切り替わるので、着物の方は少し控えめになってくるのですがなんとか生産量を落とさずに仕事をできています。
最近ではポリエステルの商品が本当に増えてきていますので、その部分がプラスになっています。
どんな生地でも染められるようになっていて本当に良かったと最近ではよく思います。
さて、この梅雨が明ければいよいよ本格的な夏がやってきます。
今年の夏は酷暑だった去年よりももっと暑い夏になるとの事なので、どうやら体力勝負になりそうな予感です。
この梅雨の時期の疲れを残さないように気をつけて夏を迎えたいところです!
2024/06/19
なかなか梅雨入りしませんね笑
なかなか入らない梅雨ですが、なんとなくもう梅雨入りしている気もする京都です。
昨日はものすごく雨降ってましたけど、まだなのでしょうか?
もう6月も後半です。
そろそろ本格的な夏にむけて体力作りしていこうと思います。
さて工場では着物の着尺と帯を毎日染めています。
着尺は小紋とも呼ばれますが生地全体に最初から最後まで同じ送りで柄が入っている着物なのですが、まぁそうですね…簡単に言うとすごく染めるの大変なんです。
私に依頼される着尺と言えば、全体をボカシ染めするものがほとんどですが着物は13mありますので、まぁ大変なんです。
1日で何反も染められるような商品の依頼は私のところには来ませんので、やはり複雑な凝ったボカシ染めの商品がほとんどです。
なので染めだすと何時間もかかる商品ばかりですので1日で10反、20反と染められるものではありません。
ですので価格も決して安いわけではありませんし納期も長くいただいています。
それを理解していただいている取引先様から依頼をいただいています。
なかなか1反できあがるまでに時間もかかりますので精神的にも肉体的にも疲れます。
でも色々な事ができるのが私の強味でもあると思うので、負けずに日々精進していこうと思います。
色々な依頼がありますので、簡単な作業で数をこなす商品の依頼もありますので、その仕事をする時にストレス発散しています笑
色々な商品を作って自分の経験値を上げて、もっともっと色々な商品を作れるようになりたいです。
そのためにできる努力はして、とにかく商品を作って頑張りたいと思います。
来週は6月も最終週ですが梅雨に入るか、もはやあまり気にもなりませんが笑、体調に気をつけて頑張っていきたいと思います!
2024/06/12
はたして梅雨入りするのか?
なかなか梅雨入りしないまま気温だけがどんどん夏にむかって行っている京都です。
連日日中は30℃を超えて、涼しかった朝晩も少しずつ蒸し暑くなって夏が近づいているように感じます。
そんな暑い中、工場では絶賛帯を制作中です。
少し前まではおもしろい帯生地がたくさんあったのですが、最近ではなかなかおもしろい生地もなくなってきていて困っています。
生地を選んで、選んだ生地からどんなふうに染めようか考えるのが楽しくて好きだったのですが、それもなかなか難しくなっています。
よくあるありきたりの生地ばかりで選ぶ事も難しく、もはや生地は正絹であればなんでもいいといった状態です。
おもしろい生地だと染めた時に、普通の地紋のあまり無いよりも仕上がりが何倍も良くみえます。
ましてや自分で選んだ生地で作れば、仕上がった時にイメージ通りにあがれば感動すら感じます。
そんな風に物作りがなかなか思うようにできない部分もあります。
安いはずだった帯生地も値段高騰でもはや数年前の着物の生地ぐらいの値段になっています。
それでも商品を待っていてくれているお客様のためにも全力で物作りしています。
着物は生地も色々とおもしろいものもありますので、まだまだ物作りが楽しめそうです。
これまで手に入っていたものが手に入らなくなっている現状が続いています。
色々な事情があるようですが本当に厳しい状況です。
そんな状況でも今まで以上のクオリティを求められる状況で、本当に色々な事を考え試行錯誤しながらこれから仕事をしていかなければならないので本当に大変です。
でもそれを逆に楽しみながら物作りしていけるようになれればと思います。
さてさて小難しい話になってしまいましたが、これからどんどん夏に向けて暑くなっていくと思いますので(梅雨入りはするのか⁈)体調に気を付けて頑張ろうと思います!
2024/06/05
上半期最後の月ですね。
6月に入りました!
本当ならそろそろ梅雨入りかな?って時期ですが、まだまだ過ごしやすい気持ちのいい気候が続きそうな京都です。
今年の上半期もついに最終月になりました。
早い…。恐ろしく早く感じますね。
この頃になるといつも言う事は、「ついこの前あけましておめでとう!って言ったとこなのにね笑」です笑
本当にあっという間に月日は流れ、やらなければと思っていた事ははたしてできたのか疑問ではありますが、なんとか今年の上半期をいい状態で乗り切れそうです。
この時期からしばらくは着物から浴衣に切り替わる時期になりますので、今年もゆっくりとしたペースで仕事が進んでいきそうです。
だがしかし!
納期は待ってはくれないものでして、帯などシーズンを問わない商品はどんどん動きますので、頑張って手を止めずに仕事をしています。
帯はとにかくオシャレ感にこだわって商品作りをしていますので、その部分に重点をおいて構想を考えます。
オシャレと一言で言っても色々な捉え方のオシャレがありますので、それこそ自分が感じたオシャレだなと思う事は片っ端から取り入れてデザインを考えていきます。
そこからできたデザインの中から一つ一つ客観的に見てどうかと考えて、これだ!と言うデザインを商品にしていきます。
なので、染めにかかるまでなかなか時間がかかります。
染める事が大好きな私としてはそれまでの時間が本当に大変で。
でも、こうした方がいいかなぁ…とかこっちのやり方の方がいいかな?とか色々考えて作っていく方が私にはむいている気がするので、しんどいですが頑張って1人であーだこーだ言いながら物作りしていこうと思います。
インスピレーションでチャチャっと物作りできるタイプの人間(そう言うタイプの人が本当にうらやましい!)ではないと自覚しているので、気長に頑張ろうと思っています。笑
毎年ですが、しんどいですが楽しみながら物作りして上半期最後の6月を走り抜ける所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします!
2024/05/29
大荒れの模様です。
昨日はバケツをひっくり返したような雨が降り、だんだんと梅雨が近づいてきている気がする京都です。
梅雨時期は染め屋にとって好ましい季節では無いので「今年もこの時期が来たか…。」と一人呟いてしまいます。
さてさて我が工場では絶賛新作作りの真っ只中ですが悩むことが多い今シーズンになりそうです。
私の腕を買っていただけるのは本当にありがたい事なのですが、「お任せします♪」と着物や帯の生地を置いていかれ、はてさてどうしたものかと頭を悩ませています。
いつもの事なのですが、この悩みも修行のうちと全力投球で打ち込むのですがイメージが湧かない時は、とことん出ずで…。
何かキッカケがあればと色々な資料などをひっくり返してはみるものの、逆に抜け出せなくなってしまう事もしばしばで。
諸先輩方からは、「考えても出ないときは出ないから、あきらめて違う事でもしときなよ笑」なんて笑われています笑
そのうちアイデアが浮かんでくるんじゃないかと他の作業をしていると、そのうち「新作どうなりました?」と連絡がくるのは目に見えているので、ほったらかしにする事もできず。。
こんな事を何年もやっていますが、なかなかどうして慣れる事はありませんね。
最終的に必ずやってのけてきたので大丈夫だと自信はあるのですが、作り終わるまではなかなかの苦行です笑
昨今のトレンドを取り入れながらオシャレで女性が着てみたい!と思ってもらえるようなそんな商品を考えて作っていくのはなかなか大変です。
今シーズンも今年の気候のように大荒れの模様ですが、なんとかやりきって自分のレベルをもう1ランク上に上げられるように頑張りたいと思います!!