2025/01/22
小春日和だそうです。
週明けからお日様のあがっている間は暖かくなり小春日和になっている京都です。
急に一体どうなってしまったのか、冬はもうこのまま終わってしまうのでしょうか?
だんだん季節感がなくなってきている気がしますね。
外は小春日和でもまだまだひんやりしている工場ですが、相変わらずポリエステルの着物を中心に染めながら横ではオリジナルの正絹の帯を染めています。
むちゃくちゃ古典的な柄やボカシの着物を染めている一方で、むちゃくちゃ抽象的なデザインの帯を染めているので工場のなかはなんだか統一感の無いごちゃごちゃした状態になっています。笑
着物はわりとシンプルなデザインのものを作りたいのですが、帯は全力でぶっ飛んだものを作りたいんです。笑
何よりやっぱり自分がつくりたいものを作りたい!といつも考えていまして、それが良いか悪いかは別としてとにかく作ってみたいという気持ちが溢れて止まりません。
自分が考えて作ったものを気に入ってもらえて、欲しい!着てみたい!なんて言ってもらえたらこんなに最高で嬉しい事はありません。
今まではその声までの距離があまりにも遠く感じていたのですが、もう少し近くてもいいんじゃないか?どうしたらもう少し近くで感じる事ができるのか?今はまだイメージするだけですが必ず実現させたいと色々と考えています。
日々やりたい事は増えていくばかりです。
この気持ちが続くかぎりまだまだこの仕事をやれそうです。
1月も後半になりました。
春までにやれる事を一つづつやっていきます。
まだまだこれから!
頑張ります!
2025/01/16
着物、作ります。
気づけば1月も半ばになっている事に気づいて正直焦っています。
寒さも忘れ、お正月から引きずっていた休みムードを振り払うかのように暴れるように作業をしています。笑
成人の日も過ぎてようやく2025年が動き出しますね。
今年はスロースタートだっただけに、スタートしてからの追い上げが半端なく大変です。
つい先日、それにしても毎日毎日飽きずに着物だ帯だと作っていられるなぁと考えた時がありまして。
商品を考えて作る事はもちろん好きですが、自分は着物を着る事はありませんので…、あれ?そういえばこれだけ来る日も来る日も着物などを作り続けてきましたが、自分は着物を着る機会が無いという事を理由に着物を着てこなかったなと気づいたんです。
前に出て着物を売る側の人間であれば当然着物を着る機会はあると思うのですが、私は工場で作る側の人間ですので着物を着る事など無いと思っていました。
それで思ったんです。
無いなら作ればいいじゃないか。
と言う事で作ります、自分用の着物。笑
自分用となるとどうしようかと悩みます。
せっかくなのでオシャレな感じにしたいなぁとそれだけはすぐに決まったのですが、それ以外全然決まらずで。
男物の着物は何度も染めた事はありますが、いざ自分用にと思うと色すら決まりません。笑
でもこうやって自分のために着物を作るのは初めてなので、なんだかワクワクドキドキします。
着物を作ってもらう側の人はいつもこんな気持ちなんだなぁと考えさせられました。
これから少しずつですが自分用の着物作っていこうと思います。
めちゃくちゃ楽しみだし、めちゃくちゃ楽しい。笑
初めての事っていつも本当にワクワクします。
さてどんな色で染めようか悩みたいとおもいます。
染め屋なので好きな色に染められますので。笑
また進行具合、報告させていただきます!
2025/01/08
伸びしろ、あると思います。
毎日本当に寒いですね。
明日は大寒波の到来予定の京都です。
これ以上寒くなるのかと思うとゾッとします。
今年も足は霜焼けで痒いし痛いしで大変です。涙
そんな寒すぎる工場ではただいまポリエステルの着物を絶賛製作中です。
訪問着や付下げや着尺など色々作っています。
友禅物の地場の染めはもちろん、ボカシの付下げやボカシの着尺なんかもガンガン染めています。
ポリエステルの商品を作りながらいつも思うのですが、パッと見てポリエステルの商品だと気づく人ってそんなにいないんだろうなと思うんです。
うちの工場に来てポリエステルの商品を見てすぐにポリエステルだと気づいた人はまだいません。笑
それぐらい商品としての完成度は高いし、まだまだ伸びしろのある商品だと思います。
しかし「ポリエステルでしょ。」なんて偏見はまだまだあって、取り扱っている小売店もまだまだ少ないのが現状で。
今まで小売店にポリエステルの商品はあっても小さなコーナーで色無地か捺染物の着尺しか無く、肩身狭く取り扱われているのが現状でした。
まだその現状は昔とあまり変わりませんが、時代も令和になり、少しずつですがポリエステルの着物が見直されてきているように思います。
絹には絹の、ポリエステルにはポリエステルの良さがありお互いの良いところや悪いところを知って、あらためてどちらを買うか選択肢としてあがる時代になったのではないでしょうか?
時代はどんどんと前に進み、それに応じて人の考え方も変わっていくものだと思います。
その流れにポリエステルという素材がどれだけ乗れるのか期待しながら物作りをしていきたいと思います。
絹よりも安い価格でもっともっとオシャレな商品が手に入れば嬉しくなりませんか?
そう思っていただける商品作りをしていければと思っています。
2025/01/01
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2025年になりました。
あまり色々な事を振り返るタイプの人間ではないので、新しい年も自分らしく前を向いて突っ走って行きたいと思っています。
着物の事を毎日考え、それを生業にしていますが新しい年はそれだけにとどまらずに色々な事や方面に積極的に挑戦できればと思います。
帯の部分でも今まで以上にやってみたい事もありますので、もっともっと貪欲になっていければと考えています。
昨年は新しい人との出会いや繋がりもありました。
本当に充実した1年でありましたので本年はそれを超える1年にして行きたいと思います。
新しい年が始まったばかりで色々な事を考えたりしていますが、今は家族との時間を大切にしてゆっくりとこの休暇を過ごしていければと思います。
2025年の仕事始めは1月5日になります。
いいスタートが切れるようにしっかりと身体を休めておきたいと思います。
今年もたくさんのオシャレな商品を作って頑張っていきたいと思います!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024/12/25
今年もいよいよ大詰めですね。
年の瀬ですね。
言葉通りバタバタとした毎日を過ごしています。
今年は例年のような忙しさとはまた違った感じの忙しさです。
例年だとこの時期は作業に追い回されてクタクタでしたが、今年は自分のペースで忙しくできている感じですので色々な面で少し楽な気がします。
毎日どんな商品を作ろうか考えて着物や帯を日々作り続けてきました。
以前はほとんどが依頼された商品を作る仕事でしたが、今では自分が考えて作り商品を提供する仕事がほとんどになりました。
仕事のスタイルも大きく変わり以前は心身共にボロボロになっていましたが、今はずいぶんと気持ちも身体も楽に楽しみながら仕事ができるようになりました。
来年はまた一歩前進して次のステップへ進めていけるようにしたいと思います。
来年からはたくさんのお客様に商品を手に取っていただけるように、値段もできるだけ安くご提供できるように考えて商品作りを頑張りたいと思っています。
その辺りの進行状況も随時更新していこうと思っています。
さて2024年もあと1週間となりました。
今年1年は本当に一瞬で過ぎ去っていった気がします。
京都も本格的に冬になりましたので、ようやく1年の終わりを迎える気分になってきました。
今年1年を振り返ってもただただ毎日ひたすら商品作りをしていました。
新しく迎える2025年はどんな年になるか楽しみですし、しっかりと目標を持って1年を過ごせるようにしたいです。
今日はクリスマスです。
素敵なクリスマスをお過ごしください。
そして良いお年をお迎えください。
誠に勝手ながら下記の通り冬季休暇とさせていただきます。
何かとご迷惑をおかけすることと存じますがご了承くださいます様お願い申し上げます。
休業日は12月28日(土)〜1月5日(日)